2013年10月29日火曜日

トレーニング後のアイシングは必要か

運動後に行うアイシングの長期的な適用の影響について

大西 範和 , 山根 , 小阪 光男

デサントスポ-ツ科学 26, 51-59, 2005-06-00

http://www.descente.co.jp/ishimoto/26/pdf26/06.pdf


decentという会社が科学振興のためにもお金を使ってくれているという事実を知って頂きつつ、

こちらの財団の研究はなかなかに面白いものが多いと個人的には思っています。

直接これだけを読んで判断するのではなく、

あれこれと推測をするためのベースになると思います。

本論文においては運動後のアイシング(活動筋冷却)がどのような効果を与えるか、

そうした点に注目しています。

これに関してはそこそこ長いこと研究されているわけですが、

”疲れ”にアイシングが効果的という感覚はあるけれども、

”トレーニング効果”についてはどうなのか?

”受傷後のケア”としては効果が認められるが、

”普段のトレーニング”に対するものは研究されていない、

といった意外と考えていない点についての示唆があります。

トレーニングによって生じる体温上昇はトレーニング効果の一つかもしれないわけでして、

また体内には様々な代謝物質が作られているわけです

それを抑制するような冷却は良いのか?

なお、本論文ではトレーニング効果を減少させる可能性がある事を示唆しましたが、

これ以降、現在に至るまでに研究はされていまして、

効果が無くなるのでやめるべき、そう言っているものもあります。

トレーニング後のアイシングに関してもう一度見直すべきですね。



※なお、この実験でのアイシングはかなりしっかりと冷却しており、

多くの人がアイシングと言って実施しているものとは異なります。

夏場に水道水を少しかけた程度では筋肉は冷えないわけです。

ただ、そうなると一般的に行われているアイシングは、

筋肉を冷却するレベルには無いので、

ケアにもなっていないしトレーニング効果を減らす所にも至っていない可能性はあります。

そうした点から、普段のケアについても考えてみると良いかもしれません。

2013年10月27日日曜日

短距離のインターバルトレーニングは有酸素能力に影響する

Sprint Interval Training Effects on Aerobic Capacity: A Systematic Review and Meta-Analysis

Sports Medicine

http://link.springer.com/article/10.1007/s40279-013-0115-0

短距離のインターバルトレーニングは有酸素能力に影響するという論文が多くでてきていますが、

これらについて分析したものがこちらになります。

30秒程度でオールアウトするような運動の繰り返しをsprint interval training(SIT)とし、

いくつかのサンプルを抽出して調べた結果、

持久的なトレーニングと同じような効果があると結論づけております。

この結果はここ数年で言われてきている事ですし、

もっと昔から似たような事が言われてきていたわけですが、

陸上競技におけるマラソンや長距離などにおける走り込みを、

インターバルトレーニングで代用する事が可能であるということを示唆しております。

日本ではスピードをつけるためにインターバルトレーニング、

持久力をつけるために走り込みをするというのが一般的ですが、

スピードをしっかりと出したインターバルトレーニングは、走り込みを減らす事が出来る、

という話になります。

もちろん、スピードを出すことは負荷が高くなるのでケガのリスクは上がりますが、

長時間の走り込みをやらないとダメであるという思い込みを無くし、

トレーニングの選択肢を増やす事につながっていけば良いかと思います。

2013年10月26日土曜日

高強度の事前運動は800m走のパフォーマンスを改善する

Improvement of 800-m running performance with prior high-intensity exercise.

2013 Jan;8(1):77-83. Epub 2012 Jul 31.


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22868404


結論として、持続的な高強度のウォーミングアップ(詳細は論文にてご確認下さい)をすると、

trained athletesでは800m走のパフォーマンスを向上させるという指標が示された、

という内容です。

乳酸値も高強度ウォーミングアップの方がより高い数値を示しているので、

速筋の動員が高まったためにパフォーマンスが向上したと推測することが出来ます。

なお、乳酸は疲労とはあまり関係なく、

むしろ高くなることで神経系の活動が高まるといったことが分かってきておりますので。

2013年10月25日金曜日

再始動のお知らせ

過去にやっていたものを大幅整理して再始動致します。

yahoo!の方のブログはちょっと微妙な変更をくらったので、

あちらは業務専念として告知などのみにしていき、

論文整理と紹介のためにこちらを使っていこうかと思います。

twitterだと整理するのが面倒なのと、

日本語での簡単な説明でもつけておいた方が自分も楽だし、

皆様の勉強にもなるかと思うわけです。

なお、

いつもながら更新頻度は遅いかと思いますが、

そこは個人の整理用だから仕方がないと思って頂ければ。